Omiaiの退会方法・有料会員の解約方法を解説。退会時の注意点も解説

更新日:2021年1月12日

このページでは、少し分かりづらいOmiaiの退会方法について、画像つきで詳しく解説していきます!

また、退会前に確認しておくべき注意点ものせていますので、合わせてチェックしてみてください。特に有料会員、プレミアムオプションを利用している場合には、事前にやるべきことがありますので、しっかり確認してから退会手続きをするようにしましょう。

 

本当に退会する?退会の注意点を3つ

Omiaiを退会する際の注意点をまとめましたので、退会前に確認してみてください。

■Omiaiをすぐに退会したい方はこちらからどうぞ(タップすると移動します。)

・退会方法
・有料会員の解除方法(自動更新の停止)

 

退会の注意点
 

 

Omiaiを退会するとメッセージやいいねの履歴が消える

退会すると今までの活動履歴はすべて削除されます。そのため、万が一退会後にメッセージなどを見たくなっても、二度と見ることはできません。

何らかの理由で退会したいけど、まだやりとりを続けたい人や気になる人がいる場合は、ダメ元でLINEの交換を提案してみるのもおすすめです。

こういう場合には、「もうすぐ退会するのでよかったらLINEの交換しませんか?」と言うのがおすすめ。ただし、本当は退会しないのに退会するからなどと嘘を言うのはやめましょう。 

avatar

sakura

 

いいね、Omiaiポイントが消える

退会すると貯まっているいいね!やOmiaiポイントなどはすべて消失します。なので、いいねやOmiaiポイントがまだ残っているのであれば、すべて使い切ってしまいしょう。

もしかしたらその際のいいねでいいご縁に巡り合える可能性もありますので、最後にダメ元でやってみることをおすすめします。

 

Omiaiを退会後、再登録してもデータは復活しない

一度退会してしまうと、プロフィールやメッセージの履歴、いいねやOmiaiポイントなど、過去のデータを復活させることは一切できないので、再登録したとしても一からのスタートになってしまいます。

特にせっかく集めたいいねの数が消えてしまうと、また0からいいねをもらうために頑張らなくてはいけなくなります。今までの努力が水の泡なんてことになったら虚しいですよね。そのため、もしまたすぐに登録する可能性がある人は、退会ではなく活動を一時休止することをおすすめします。

もし、プロフィールをそのまま残しておきたくないというのであれば、プロフィール写真を一度外すか風景などの写真にしておけば誰かに自分の顔を見られることもないので安心できます。

 

Omiaiの有料会員と無料会員の違い

有料会員の解除方法をお伝えする前に、Omiaiの有料会員と無料会員が使える機能の違いを整理してみました。(女性はすべての機能を無料で使うことができます。)

 

 男性無料会員男性有料会員
登録
プロフィール閲覧
条件指定検索
足あと機能
プロフィール公開範囲指定
マッチング
本日のpick upメンバー
メッセージの送信一通のみ無制限
メッセージ開封×無制限
異性のいいね獲得数の確認×
検索で自分を上位表示×
毎月のいいね付与数3040

こうみるとOmiaiには無料会員のままでも使える機能が意外とあるので、退会しようと思っていた方も無料会員に変更してアプリは残しておくほうが便利な可能性もありますね。

ただし注意しなくてはいけないのは、有料会員から無料会員に変更するとメッセージのやり取りができなくなるだけでなく、今までしていたメッセージのやり取りも全て見ることができなくなるという点です。

 

有料会員は自動更新の停止が必要

Omiaiの有料プランの登録をしている方は、必ず有料会員登録を解除してから退会手続きをしてください。

退会しても有料登録は自動で解除になるわけではなく、自動更新の停止手続きをしない限り、登録は自動的に継続され、退会後も登録料がかかってしまうのです。

また、プレミアムパックも有料会員同様、自動更新の手続きが必要なので注意してください。

決済方法別に契約更新がどのようになっているのかまとめてみました。

 Apple ID決済Google Play決済クレジットカード決済コンビニ決済
更新日周期決済会社による決済会社による30日周期30日周期
自動更新ありありありなし
自動更新停止期限決済会社による決済会社による

更新日の24時間前まで

(更新日30日前から可能)

中途解約なしなしありなし

ちなみに、有料登録の解約をしても更新日まではOmiaiの有料会員の機能は変わらず使えるので、解約をしようと決めた時にまずはすぐに自動更新の停止をしておくことをおすすめします。

 

私は日数ギリギリまでやろうと解約を後回しにしてうっかり忘れてしまい、翌月も登録が継続されてしまったことがありますので、皆さんは気を付けてください。

avatar

sakura

 

有料会員の解約方法と退会方法

Omiaiの退会方法を解説していきます。アプリをアンインストール(削除)しただけでは退会にはなりませんので、注意してください。

また、有料会員及びプレミアムパックを利用している方は、必ず先に自動更新の停止をしてから退会手続きに進んでください。

■無料会員の方はこちらからどうぞ(退会方法に移動します)

 

有料会員の解除方法(自動更新の停止)

有料プランの解除方法は、決済方法により異なりますので、Omiaiの有料登録を決済した方法で進めてください。

 

クレジットカード払いの場合

①マイページの【各種設定】をタップ

 

【困ったときは】【お問い合わせ・ヘルプ】をタップ

 

③「Omiaiヘルプ」画面の一番下【お問い合わせフォーム】をタップ

 

【有料会員の解約/自動更新停止】をタップ

【自動更新手続きに進みますか?】「はい」をタップ

⑥そのまま手続きを進めて自動更新の解除ができます。

 

 

Google Play決済の場合

① Google Play ストアを起動

②ログインしているアカウントが正しいかを確認

③メニューをタップ → [定期購入] を選択

④解約するサービス(Omiai)の定期購入を選択

⑤「解約」を選択

 

Apple ID決済の場合

①端末の「設定」を選択

②ユーザー名を選択

③「iTunes&App Store」を選択

④「Apple ID」をタップ、IDが表示されていない場合は、Apple ID/パスワードを入力し、「サインイン」を選択

⑤「Apple IDを表示」を選択

⑥「登録」を選択

⑦「Omiai」(プレミアムパックを利用している場合は「Omiaiプレミアムパック」も)を選択

⑧「登録をキャンセルする」を選択

⑨ ダイアログ画面で「確認」を選択

 

有料解約が完了したら、退会手続きに進んでください。

また、プレミアムパックを利用していた方は、有料会員の解約と併せてプレミアムパックの解約も必要になりますのでご注意ください。

 

Omiaiの退会の手順

※有料プラン解除と途中まで一緒です。

↓Omiaiの退会について詳しく解説した動画もあるのでよろしければこちらも見てみてください。

 

①マイページから【各種設定】をタップ

 

【困ったときは】【お問い合わせ・ヘルプ】をタップ

③Omiaiヘルプ画面の一番下【お問い合わせフォーム】をタップ

 

 

【お問い合わせカテゴリ】の中から一番下の「退会手続き」をタップ

 

【退会手続きに進みますか?】で【はい】をタップ

 

 

⑥退会理由をひとつ選択して、【手続きに進む】をタップ

 

【退会手続きを進めますか?】【進める】をタップ

カップルになって退会する人は良縁報告してみよう♪

 

 

⑧手続きを進めると、ここで”退会の注意事項”というのが出てきます。「いいね!は押してますか?」「顔写真は登録していますか?」「プロフィールは100%入力していますか?」と退会を引き留めるための(?)メッセージが出てきます。退会する場合はそのまま一番下の【退会手続きを進めますか?】【進める】をタップ

 

 

⑨すると、また同じような引き留めるメッセージがでてくるので、【手続きを進めますか?】【進める】をタップ

 

 

⑩もう一度【手続きを進めますか?】という画面出てくるので、【進める】をタップ

 

 

【退会理由】の選択と、【ご意見・ご感想】を入力し、【退会手続きを進めますか?】【進める】をタップ

 

 

 

⑫ここでやっと【退会する】というボタンが出てくるので、こちらをタップして退会です。

 

 

 

 

Omiaiの退会後は相手にどう表示される?

Omiaiを退会すると、あなたのプロフィールが検索結果などに表示されることはなくなり、あなたの存在はOmiai上から消えます。

また、マッチングが成立した相手やいいねを送受信した相手の画面でも、あなたのプロフィールは表示されなくなり、下の画像のように【退会済み このお相手は退会しました】と表示されます。

 

 

このように名前も表示されないので、お相手は誰が退会したのかすらも気づかない可能性があります。なので退会後の表示については特に気にする必要はないでしょう。

そして、Omiaiではブロックされた場合も、退会した場合と同じように【退会済み】と表示されるので、お相手は「ブロックされた?」と思う可能性もありますが、退会とブロックはハッキリと見分けがつかないようになっているので、お相手の判断に任せるしかないでしょう。

どちらにしても退会したらあなたのプロフィールはOmiai上からなくなり、マッチングしたお相手との繋がりもなくなるので、退会後のことは特に気にする必要はなさそうです。

 

Omiaiを退会するタイミング

 

Omiaiを退会するベストなタイミングを解説します。

Omiaiを通じて彼氏・彼女ができた

Omiaiを利用して彼氏や彼女ができたら、すぐに退会しましょう。そのままにしておくと、トラブルの原因になることがあります。

婚活アプリで出会ってお付き合いすることになった場合、相手がアプリを続けているんじゃないか、と不安になる人は多く、その不安から、相手がアプリを使っていないか確認する可能性があるのです。

実際に、婚活アプリでできた彼氏がアプリを使い続けていたため別れたという話はミラコロ運営事務局で結構聞いたことがあります。

 

↓その声の1つをこちらの記事で紹介していますのでよければ参考にしてください。

アラサー女子が合コンで公務員と結婚!【体験談インタビュー】

理想は2人で一緒に退会手続きをすることです。そうすればお互いに安心してお付き合いを進められますし、誠実さをアピールできます。

avatar

sakura

 

とはいえ、まだどうなるか分からないから婚活は続けたい、という人もいるでしょう。そんな時は、Omiaiを続けるのではなく、退会して別のアプリを使った方が賢明です。

 

そもそもOmiaiでなかなか出会えない

Omiaiを利用してみたけどなかなか出会えないから退会したいという方は、もう少し様子を見てもいいかもしれません。

 

↓以下のような方

・いいねが来ない

・いいと思える人からいいねが来ない

・いいねを送ってもマッチングが成立しない

・マッチングしたけどメッセージが続かない

 

上記のような人は、退会するのをもう少し待ってみてもいいかもしれません。

マッチングアプリでは、プロフィールを少し改善するだけで、いいねが増えたりマッチング率が上がる可能性は十分にあります。また、メッセージ交換にはコツもあるので、コツを掴んでくると実際に会えるようになることもあります。

「出会えないから」とすぐに退会するのではなく、いろいろ試してみてからでも遅くないですよ!

 

 

ちなみに新規会員はいいねが集まりやすく、マッチングしやすい状況になるので、一度退会して再登録してみるのもアリかもしれませんね。

avatar

sakura

 

 

Omiaiを退会後、再登録はできる?

Omiaiは、退会後すぐに再登録をすることが可能です。同じマッチングアプリでも、ペアーズやwithなどは”一度退会すると1ヶ月再登録ができない”という縛りがありますが、Omiaiは退会してもすぐにまた登録ができます。

ただし、一度退会するとデータはすべて消えてしまうので、再登録後はまた一からのスタートになります。そのため、退会後またOmiaiを再開する可能性がある方は、退会ではなく、一旦活動を休止することをおすすめします!

コメントを残す