更新日:2021年1月13日
本気で結婚したい人にとって強い味方である「結婚相談所」。”最後の手段”として選択する人も多いですよね。しかし、結婚相談所によって料金やサービス内容もバラバラ。さらに、結婚相談所は今や全国に4000店舗以上あると言われています。これではどこを選んでいいか分からない人も多いですよね。
間違った選び方をするとお金も時間もムダにしてしまうので、結婚相談所を選ぶ際はしっかり比較検討することが大切です。
特に結婚相談所は他の婚活方法よりも高額な費用がかかるので、「安いから」「大手だから」と安易に決めてしまうのはおすすめできません!
sakura
今回比較したのはこちらの7社
↓
![]() | オーネット |
![]() | パートナーエージェント |
![]() | IBJメンバーズ |
![]() | ツヴァイ |
![]() | ゼクシィ縁結びエージェント |
![]() | ノッツェ |
![]() | サンマリエ |
結婚相談所を選ぶ際の注意点、結婚相談所の仕組みも解説していますので、合わせてチェックしてみてください。
結婚相談所の選び方

結婚相談所を選ぶときに重要になるポイントを解説していきます。
sakura
✔ 結婚相談所は大きく分けて2種類ある
✔ 大手と中小規模の結婚相談所の違い
✔ プラン内容と料金をきちんと確認、理解する
✔ 成婚率はそれほど重視しなくていい
結婚相談所は大きく分けて2種類ある
結婚相談所は、「データマッチング型」と「仲人型」の2つのタイプに分けられます。結婚相談所を選ぶうえで重要なポイントとなるので、きちんと理解しておく必要があります。
■データマッチング型の結婚相談所

・サポートをあまり必要としない人
・自分で積極的に活動できる人
・費用を抑えたい人
「データマッチング型」の結婚相談所とは、希望条件や価値観診断などのデータから相性のいい人とマッチングさせてくれる結婚相談所のことです。会員1人1人に担当のスタッフはつきますが、基本的に自分で進めるかたちなので、手厚いサポートは期待できません。
その分、料金は仲人型よりも比較的安い傾向があるので、自分から積極的に行動できる人や、人に相談するのが苦手、活動についてあまり口出しをしてほしくない、最低限のサポートだけあればいい、という人にはデータマッチング型の結婚相談所がおすすめです。
・自分のペースで活動できる
・比較的料金が安い
・会う前に相手とやりとりができるところも
・サポートが期待できない
データマッチング型の結婚相談所 | |
オーネット | 公式サイト |
ツヴァイ | 公式サイト |
ゼクシィ縁結びエージェント | 公式サイト |
ノッツェ | 公式サイト |
■仲人型の結婚相談所

・サポートをしっかり受けながら活動したい人
・恋愛経験がない、少ない人
・婚活が長期化してしまっている人
「仲人型」の結婚相談所とは、その名の通り、仲人がお相手の紹介をしてくれたり、間に入ってサポートしてくれる結婚相談所のことです。データマッチング型の結婚相談所よりも手厚いサポートが期待できます。
基本的に仲人型の結婚相談所では、カウンセリングや入会時に十分なヒアリングがあり、自分の性格や相手への希望、過去の経験や結婚後についてなど、仲人さんと時間をかけて面談を行います。自分の人となりを理解してくれた上で紹介やサポートをしてくれるので、成婚に結びつきやすいのです。
婚活中は誰しも迷いや不安を抱えるもので、自分だけではなかなか上手くいかないことも多いです。恋愛経験がそれなりにある、コミュ力が高い、自分で積極的に行動できる人はそれでも問題ないかもしれませんが、そうでない場合は誰かに相談できる環境を作ることも、婚活成功の秘訣の一つなんです。
異性との会話の仕方からデートの仕方、プロポーズまで、活動中のあらゆることをアドバイスしてもらえるのが仲人型結婚相談所の魅力です。
・自分に合いそうな人を紹介してもらえる
・プロのアドバイスを受けながら活動できる
・不安なことや悩みを相談できるから孤独にならない
・料金が比較的高い
・仲人との相性が活動に大きく左右する
仲人型の結婚相談所 | |
IBJメンバーズ | 公式サイト |
パートナーエージェント | 公式サイト |
サンマリエ | 公式サイト |
大手の結婚相談所と中小規模の結婚相談所

結婚相談所は全国に4000店舗以上あると言われていますが、実はそのほとんどが、個人や中小企業が運営する小規模な結婚相談所なのです。大手企業が運営する結婚相談所のほうが安心と思う方も多いかもしれませんが、「大手だからいい」「小さいところはダメ」とは、一概には言えません。
それぞれの仕組みと特徴を解説していきます。
・全国展開しているため店舗数が多い
・会員はすべて自社の会員である
・地域密着型のため、ほとんどの相談所が1店舗のみである
・連盟に加盟しているため、自社会員の数は関係ない
■大手の結婚相談所は店舗数が多く通いやすい

大手企業や上場企業が運営している結婚相談所は、全国展開している場合が多く、店舗数が多いので通いやすいというメリットがあります。
結婚相談所で活動するには、無料カウンセリングと入会時の、最低でも2回は結婚相談所に行く必要があります。
さらに、活動中に面談を受けることも考えると、自宅や職場などから行きやすいところにしておいたほうがいいと言えます。
大手の結婚相談所の場合、主要都市はもちろんのこと、地方でも通える範囲に店舗がある可能性が高いです。また、サテライト店舗(小型の店舗)を設けていることも多いので、通える範囲に店舗がない人でも、登録することが可能です。
・ツヴァイ:全国51店舗
・パートナーエージェント:全国30店舗
一方で、個人や中小企業が運営する結婚相談所は、基本的に1店舗のみの場合が多く、自宅やカフェ、レンタルオフィスなどでカウンセリングを行っている相談所も多いです。
そのため、大手の結婚相談所のように自分の通いやすい店舗を選んで入会することは基本的にできないので、入会したい結婚相談所があったとしても、通うことが難しい場合はやめておいたほうがいいでしょう。
■会員数は大手でも中小規模でも変わらない

結婚相談所で婚活するうえで気になるのが、「会員数」ですよね。大手は会員が多くて、中小規模は会員が少ないと感じる人も多いのではないでしょうか。しかし、実は大手の結婚相談所でも、中小規模の結婚相談所でも、会員数に大差はありません。むしろ、中小規模の結婚相談所のほうが会員が多いかもしれません。
中小規模の結婚相談所は、そのほとんどが、母体となる連盟に加盟しています。たとえば、結婚相談所Aに入会した場合、出会える会員は結婚相談所Aの会員だけではなく、結婚相談所B、結婚相談所Cの会員とも出会うことができるのです。
簡単に言うと、全国の小規模な結婚相談所が集まって、自社の会員のデータを共有し合っているということです。
業界最大手であるIBJ(日本結婚相談所連盟)には、全国で約2000以上の結婚相談所が加盟しており、会員数は約63,000人です(2020年1月時点)。これは大手でも一番会員数が多い「オーネット」の約5万人を優に超えます。
そのため、中小規模の結婚相談所だから会員数が少ないということは、決してありません。しかも、複数の連盟に加盟している結婚相談所もあり、多い場合だと10万人以上の会員データが共有されていることもあります。
プラン内容と料金をきちんと確認、理解する

結婚相談所は「データマッチング型」と「仲人型」の2つのタイプに分かれると先に説明しましたが、各結婚相談所ごとに、プランによってサービス内容が異なるので注意が必要です。
たとえばデータマッチング型のゼクシィ縁結びエージェントの「シンプルプラン」は、異性のプロフィールを検索して申込みをするスタイルで、相談所からの紹介や面談などはなく、基本的にサポートは期待できません。そのため、自分から積極的に行動できて、サポートがなくても困らないという人でないと難しいです
しかし、同じゼクシィ縁結びエージェントの「スタンダードプラン」や「プレミアプラン」は、検索からの申込み以外にも、相談所からの紹介を受けられたり、活動中の面談などもプランに含まれているため、サポートを受けながら活動することが可能です。
このように、プランによっても受けられるサービス内容が異なるので、結婚相談所のタイプを選択するとともに、そのプランで何ができるのか、どんなサポートをしてもらえるのか、きちんと理解して納得できたうえで入会、プランを決めるようにしましょう。
自分に合わないプランにしてしまうと、「思っていたのと違った…」ということになりかねないので、しっかり確認するようにしてくださいね!
sakura
成婚率はそれほど重視しなくていい

結婚相談所を探すとき、”成婚率”を気にする方も多いと思います。しかし、実は成婚率はあまり重視するべき項目ではないんです。その理由を詳しく解説していきます。
■そもそも成婚率とは?
「成婚率」とは、結婚相談所に登録している会員が「成婚退会した割合」を示している数字のことです。
簡単に言うと、「当相談所では〇割の方が成婚していますよ」と結婚相談所がアピールするための数字です。
一見、成婚率が高いと素敵な会員がたくさんいる、サポートが充実している、ここなら結婚できるかも!なんて思うかもしれませんが、実は成婚率にはからくりがあるのです。
そして、もう一つ注意してほしいのが、「成婚率=結婚率」ではないということです。そもそも結婚相談所でいうところの「成婚」とは、結婚相談所が定める定義上での言葉であり、「結婚した」ということではありません。成婚の定義自体も各結婚相談所ごとに異なります。
そのため、結婚相談所で成婚退会した人すべてが結婚しているわけではありません。成婚退会したあとに破局して相談所に出戻りするケースも実際にあるので、そこは頭に入れておいた方がいいでしょう。
■成婚率の算出方法は結婚相談所によって異なる
実は結婚相談所の成婚率の算出方法は、結婚相談所によって異なります。
たとえば、「成婚率50%」の相談所と「成婚率20%」の相談所の場合、一見、前者のほうが成婚している人が多いように見えますが、実は後者のほうが成婚している人が多い可能性もあります。
以下は、代表的な成婚率の算出方法です。
1「成婚による退会者」÷「総会員数」
2「一定期間の成婚による退会者数」÷「一定期間の退会者数」
3「成婚による退会者数」÷「成婚以外を含む全退会者数」
引用:エン婚活エージェント
上記を見て分かるように、算出方法が異なれば当然数字も変わります。恐らく「成婚率」と聞いて多くの人がイメージするのは、1の算出方法ではないでしょうか。しかし、この算出方法を使用している結婚相談所は意外と少なく、代表的なところでいうと、成婚率No.1と謳っている「パートナーエージェント」はこの算出方法を使用しています。
2と3の算出方法で出した成婚率は、純粋な成婚率とは言い難いです。この算出方法では退会者のみが対象となっているため、活動中の会員は含まれていないのです。さらに結婚相談所によっては、自社の相談所以外での成婚も成婚率に含んでいるなんて話もあるくらいです。こんなのは論外ですよね。
そのため、結婚相談所が記載している成婚率はあまりあてにしないほうがいいと言えます。また、「1年以内の成婚率〇%」や「活動期間平均〇ヵ月」と記載している相談所もありますが、これも成婚退会した人を対象としており、活動中の人や成婚以外による退会者は含まれていないのが一般的なため、注意が必要です。
結婚相談所選びにおいて成婚率を重視したい場合は、その結婚相談所の算出方法を確認するようにしましょう!
sakura
結婚相談所大手7社を徹底比較
会員数、年齢層で比較
会員数 | 年齢層 | |
オーネット | 50,041人 ※2020年1月1日時点 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
パートナーエージェント | 29,353人 ※CONNECT-ship登録会員含む ※2020年6月時点 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
IBJメンバーズ | 約63,000人 ※日本結婚相談所連盟の加盟店会員含む | 男性:30代~40代前半 女性:20代~30代 |
ツヴァイ | 91,961人 ※日本結婚相談所連盟の加盟店会員含む | 男性:30代~50代 女性:30代~40代 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 約29,000人 ※CONNECT-ship登録会員含む | 男性:20代~30代 女性:20代~30代 |
ノッツェ | 非公開 | 20代~40代 |
サンマリエ | 非公開 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
■会員数が多いのは…
- ツヴァイ(91,961人)
- IBJメンバーズ(約63,000人)
- サンマリエ(非公開)
- オーネット(50,041人)
会員数が一番多いのはツヴァイ!次いでIBJメンバーズ、サンマリエとなっています。現在、サンマリエの会員数は公表されていませんが、サンマリエはIBJ(日本結婚相談所連盟)グループのため、IBJ会員とのマッチングができるようになっています。
ちなみに、ツヴァイは以前はイオングループの結婚相談所でしたが、2020年にIBJグループに入ったため、会員数(マッチング可能な人数)が増えました。
また、IBJメンバーズの会員数も公表はされていませんが、IBJ加盟店会員を含む会員数が約63,000人となっています。
その他にも、パートナーエージェントやゼクシィ縁結びエージェントでもデータベースを共有してお互いの相談所会員を紹介できる「CONNECT-ship」という仕組みを採用しています。
このように、結婚相談所同士が自社の会員の情報を共有することで、より多くの人とのマッチングが可能になっているのです。
ちなみに、オーネットはどことも提携しておらず、自社会員のみの紹介になっているので、純粋な会員数でいえばオーネットがトップになりますね。
sakura
■20代~30代におすすめなのは・・・
- ゼクシィ縁結びエージェント
- オーネット
年齢層で見てみると、一番会員の年齢層が若いのはゼクシィ縁結びです。20代~30代の会員がメインとなっているので、同世代の相手と結婚したい20代~30代の人におすすめです。
また、オーネットやパートナーエージェントは20代~40代以上まで会員の年齢層が幅広いので、20代、30代、40代、50代と世代を問わず活動しやすくなっています。
■30代~40代以上におすすめなのは・・・
- ツヴァイ
- IBJメンバーズ
- ノッツェ
- サンマリエ
30代~40代以上におすすめなのが上記の結婚相談所。得にノッツエやサンマリエは30代~40代以上の会員が多く活動しているため、中高年でも活動がしやすくなっています。
料金で比較(1年で成婚した場合の想定費用)
今回は各結婚相談所の最安値プランで比較しました。
料金 | 年間活動費用 | |
オーネット | ■プレミアムプラン 初期費用:106,000円 月会費:13,900円 お見合い料:0円 成婚料:0円 | 272,800円 |
パートナーエージェント | ■コンシェルジュライトコース 初期費用:60,000円 月会費:13,000円 お見合い料:0円 成婚料:50,000円 | 266,000円 |
IBJメンバーズ | ■エントリーコース 初期費用:165,000円 月会費:15,500円 お見合い料:0円 成婚料:200,000円 | 551,000円 |
ツヴァイ | ■ご紹介コース 初期費用:98,000円 月会費:13,800円 お見合い料:0円 成婚料:0円 | 221,000円~ |
ゼクシィ縁結びエージェント | ■シンプルプラン 初期費用:30,000円 月会費:9,000円 お見合い料:0円 成婚料:0円 | 138,000円 |
ノッツェ | ■ベーシックコース 初期費用:155,500円 月会費:4,500円~ お見合い料:0円 成婚料:0円 | 209,500円~ |
サンマリエ | ■スタンダード 初期費用:94,000円 月会費:15,000円 お見合い料:0円 成婚料:200,000円 | 560,000円 |
※表記価格は税別です。
✔ 初期費用で比較
■安いのは…
- ゼクシィ縁結びエージェント
- パートナーエージェント
- ツヴァイ
■高いのは…
- サンマリエ
- IBJメンバーズ
- ノッツェ
✔ 月会費で比較
■安いのは…
- ノッツェ
- ゼクシィ縁結びエージェント
- ツヴァイ
■高いのは…
- IBJメンバーズ
- サンマリエ
- オーネット
✔ 成婚料で比較
■安いのは…
- オーネット
- ツヴァイ
- ゼクシィ縁結びエージェント
- ノッツェ
■高いのは…
- IBJメンバーズ/サンマリエ
- パートナーエージェント
✔ 年間活動費用で比較
※1年で成婚退会した場合の目安です
■安いのは…
- ゼクシィ縁結びエージェント
- ノッツェ
- ツヴァイ
■高いのは…
- サンマリエ
- IBJメンバーズ
- オーネット
料金は安ければいいわけではないので、プラン内容をきちんと確認したうえで判断してくださいね!
sakura
「データマッチング型」結婚相談所おすすめランキング
1位|20代~40代以上までおすすめ!知名度抜群の「オーネット(旧:楽天オーネット)」

運営会社 | 株式会社オーネット |
会員数 | 50,041人 ※2020年1月1日時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
男女比 | 6:4 |
店舗数 | 全国40店舗 |
料金 | 初期費用:106,000円 月会費:13,900円 成婚料0円 ※2021年1月時点 |
✔ 会員数が業界最大級(50,041人)
✔ 年間2万人以上が新規入会
✔ 条件にマッチする人が自動的に紹介される
✔ 会う前に掲示板でやりとりが可能
✔ 会員限定のパーティーも開催
✔ 店舗数が多いから地方でも活動しやすい
会員数は業界最大級の約50,000人!年間2万人以上が新規入会している人気の結婚相談所です。 年齢層は男女ともに30代の会員が中心ですが、20代~50代まで幅広く利用されています。
オーネットはデータマッチング型の結婚相談所で、お互いの条件にマッチする人が自動的に紹介されるので、どんな人を選んでいいか分からない人や、忙しくて婚活に時間を割けない人にもオススメ。 会う前に掲示板でのやりとりが可能なため、実際に会った時のミスマッチを減らせるのもオーネットの魅力の一つです。
また、楽天オーネットでは写真を全体的に公開しなくても活動が可能なので、写真を掲載するのに抵抗がある人や外見に自信のない人にもおすすめです。 その他、オプションで会員限定の婚活パーティーや担当アドバイザーから紹介してもらうことも可能なため、様々な方法で出会いのチャンスがありますよ!
オーネットの料金プラン詳細
プレミアムプラン | |
---|---|
入会金 | 30,000円 |
活動初期費用 | 76,000円 |
月会費 | 13,900円 |
成婚料 | 0円 |
1年で成婚した場合の活動費用(目安) | 272,800円 |
2位|価値観診断やデータマッチングが人気「ツヴァイ」

運営会社 | 株式会社ツヴァイ |
会員数 | 27,758人 |
年齢層 | 男性:30代~50代 女性:30代~40代 |
男女比 | 5:5 |
店舗数 | 全国51店舗 |
料金 | 初期費用:98,000円 月会費:13,800円~ 成婚料0円 ※2021年1月時点 |
✔ 出会い方が豊富
創業35年、老舗の結婚相談所です。会員数は27,000人以上(※現在はIBJグループになったため9万人以上)!年間の成婚退会者数は5,000人以上!男女比のバランスもよく、男女ともに30代~40代が中心です。
ツヴァイは出会いのシステムが豊富で、希望条件から探す「条件マッチング」や、価値観の合う人を探せる「価値観マッチング」、コンサルタントからの紹介で出会う「ペアメイキング※有料」、会員限定の婚活パーティーなど、全部で7種類の方法からお相手を探せます。 紹介人数によって料金が異なるので、自分に合ったプランで活動できるのも魅力の一つです。
ツヴァイの料金プラン詳細
ご紹介コース | ご紹介+自由検索コース | |
---|---|---|
入会金 | 98,000円 | 98,000円 |
月会費 | 13,800円 | 15,800円 |
成婚料 | 0円 | 0円 |
1年で成婚した場合の活動費用(目安) | 263,600円 | 287,600円 |
※「ご紹介+自由検索コース」は、IBJ(日本結婚相談所連盟)会員と成婚した場合は成婚料が200,000円かかります。
3位|アラサー世代におすすめ!「ゼクシィ縁結びエージェント」

運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
会員数 | 約29,000人 ※CONNECT-ship登録会員含む |
年齢層 | 男性:20代~30代 女性:20代~30代 |
男女比 | ー |
店舗数 | 全国25店舗 |
料金 | 初期費用:30,000円 月会費:9,000円~ 成婚料:0円 ※2021年1月時点 |
✔ 結婚に強いゼクシィが運営
✔ アラサー世代に人気
結婚情報誌「ゼクシィ」でおなじみのリクルートグループが運営する結婚相談所です。 ゼクシィ縁結びエージェントの特徴は、リーズナブルな価格設定で、入会金30,000円、月会費9,000円~と気軽に始められるところです。
ゼクシィブランドの効果もあってか、20代~30代の比較的若い世代が中心なため、同世代の相手と結婚したい20代~30代の人におすすめです。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン詳細
シンプルプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|---|
入会金 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
月会費 | 9,000円 | 16,000円 | 23,000円 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 0円 |
1年で成婚した場合の活動費用(目安) | 138,000円 | 222,000円 | 306,000円 |
4位|30代以上の真剣婚活には「ノッツェ」

運営会社 | 株式会社 結婚情報センター |
会員数 | ー |
年齢層 | 20代~40代 |
男女比 | ー |
店舗数 | 全国21店舗+サテライト |
料金 | 初期費用:77,500円~ 月会費:4,500円~ 成婚料:0円~ |
✔ 大手で唯一のDNAマッチングを導入
ノッツェは創業20年を超える結婚相談所です。全国展開しており、会員数も3万人以上です。 20代~40代の会員が中心ですが、中高年・シニアの婚活もサポートしているので、50代以上の人も安心して利用できます。
また、ノッツェではDNAによるマッチングサービスも提供しています。近年、「DNA婚活」というのがじわじわきていますが、まだあまり浸透していないのが実情で、サービスを提供している相談所はほとんどありません。DNA婚活に興味がある方はぜひノッツェをチェックしてみてはいかがでしょうか。
ノッツェの料金プラン詳細
ベーシックコース | お見合いアシストコース | |
---|---|---|
入会金 | 30,000円 | 30,000円 |
活動初期費用 | 47,500円 | 47,500円 |
会員情報提供料 (オプション) | 78,000円 | ー |
月会費 | 4,500円~ | 19,500円 お見合い料:別途10,000円/回 |
成婚料 | 0円 | 100,000円 |
1年で成婚した場合の活動費用(目安) | 209,500円~ | 411,500円(+お見合い料) |
「仲人型」結婚相談所おすすめランキング
1位|成婚率No.1!「パートナーエージェント」

運営会社 | 株式会社パートナーエージェント |
会員数 | 29,353人 ※CONNECT-ship登録会員含む |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
男女比 | ー |
店舗数 | 全国30店舗 |
料金 | 初期費用:60,000円~ 月会費:13,000円~ 成婚料:50,000円 |
✔ お見合い成立率、交際率も業界TOPクラス
徹底的に「成婚」にこだわり、成婚率No.1の実績を誇る結婚相談所です。活動開始3ヵ月以内でのお見合い実施率は99.4%、1年以内の交際率92.6%、63.8%の人が1年以内に成婚退会しています。
パートナーエージェントでは成婚に向けてすべてのプログラムが組まれており、計画的に婚活を進められるので、「1年以内の結婚」を目指す方に最適です。パートナーエージェントは仲人型の結婚相談所ですが、いわゆる昔ながらの結婚相談所のイメージとは異なり、データに基づくアドバイスが受けられるので、自分のダメな点を改善しながら活動できるのも魅力の一つ。
また、希望条件によるマッチングや、AIを利用したマッチング、コンシェルジュからの紹介など、出会い方も豊富なので、効率よくお相手探しができます。これから婚活を始めようと考えている人はもちろん、長く婚活をしているけどなかなか成果がでないという人にもおすすめの結婚相談所です。
パートナーエージェントの料金プラン詳細
コンシェルジュライトコース | コンシェルジュコース | エグゼクティブコース | |
---|---|---|---|
登録料 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
初期費用 | 30,000円 | 95,000円 | 220,000円~ |
月会費 | 13,000円 | 17,000円 | 24,000円~ |
成婚料 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 |
1年で成婚した場合の活動費用(目安) | 266,000円 | 379,000円 | 588,000円~ |
2位|サポート力抜群!成婚主義の「IBJメンバーズ」

運営会社 | 株式会社IBJ |
会員数 | 約63,000人 |
年齢層 | 男性:30代~40代前半 女性:20代~30代 |
男女比 | ー |
店舗数 | 全国14店舗 |
料金 | 初期費用:165,000円~ 月会費:15,500円~ 成婚料:200,000円 |
✔ サポート力が圧倒的に高い
日本結婚相談所連盟IBJ運営の結婚相談所です。会員数は業界最多の約60,000人! いわゆる仲人型の結婚相談所で、コンシェルジュに相談しながら活動したい人におすすめです。
料金は比較的高いですが、20代限定プランやミドル世代以上限定のプランなど、お得なプランもあるので、対象の方はぜひチェックしてみてください。
IBJメンバーズの料金プラン詳細
エントリーコース | アシストコース | アシストプラスコース | プライムコース | |
---|---|---|---|---|
登録料 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
活動サポート費 | 135,000円 | 190,000円 | 239,500円 | 379,500円 |
月会費 | 186,000円 | 186,000円 | 186,000円 | 186,000円 |
成婚料 | 200,000円 | 200,000円 | 200,000円 | 200,000円 |
1年で成婚した場合の活動費用(目安) | 551,000円 | 606,000円 | 655,500円 | 795,500円 |
3位|40代以上は「サンマリエ」再婚活にもおすすめ

運営会社 | 株式会社サンマリエ |
会員数 | 約60,000人 ※日本結婚相談所連盟会員含む |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代前半 |
男女比 | ー |
店舗数 | 全国12店舗+サテライト |
料金 | 初期費用:94,000円~ 月会費:15,000円~ 成婚料:200,000円 |
✔ 仲人からの紹介が魅力
サンマリエは創業38年の超老舗の結婚相談所です。いわゆる昔ながらの仲人型の結婚相談所で、ハンドメイドの紹介に力を入れています。
料金は初期費用94,000円~、月会費15,000円~、成婚料が200,000円と、業界の中でも高い価格設定ですが、条件のみのデータマッチングとは異なり、人の手を介した紹介サービスが受けられるのは大きな魅力。プロの手厚いサポートを受けながら婚活したい人にはおすすめです。
サンマリエの料金プラン詳細
カジュアル | スタンダード | プレミアム | エクセレント | |
---|---|---|---|---|
入会金 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
初期活動費 | 64,000円 | 140,000円 | 170,000円 | 220,000円 |
月会費 | 15,000円 | 16,000円 | 16,000円 | 16,000円 |
成婚料 | 200,000円 | 200,000円 | 200,000円 | 200,000円 |
1年で成婚した場合の活動費用目安 | 474,0000円 | 562,000円 | 592,000円 | 642,000 |
結婚相談所で婚活するメリット
1・交際から結婚までが速い|結婚したい人にだけ会える
結婚相談所は「結婚したい人」が活動するところです。結婚相談所での交際期間は3か月程度が一般的なため、交際から結婚までのスピードが速いのが特徴でもあります。
たとえば、職場や学校、友達の紹介や飲み会など、いわゆる自然な出会いから恋愛を経ての結婚の場合、交際期間は3~4年程度が平均的と言われています。
最近人気が急上昇しているマッチングアプリなどは、「婚活」と括られているものもありますが、恋人探しや遊び目的など、結婚以外の目的で利用している人や、すぐに結婚する気はないという人も多いのが実情です。
結婚相談所は結婚意識の高い人が集まる場所であり、結婚を前提とした交際になるので、相手ができた場合、他の出会い方よりも結婚までのスピードが必然的に速くなります。そのため、本気で結婚したい人には結婚相談所が一番の近道と言えます。
早ければ数か月で結婚までいくことも可能なので、1年以内の結婚を目指す人には結婚相談所が最適なんです!
sakura
逆に、「将来的には結婚したいけど今はまだ早いかも」「とりあえず彼氏・彼女がほしい」という人には、結婚相談所は向いていません。
2・各種証明書を提出するから安心
結婚相談所で活動するには、免許証や保険証などでの身分証明以外に、独身証明書や収入証明書、学歴を証明する書類など、様々な証明書を提出する必要があります。
・独身証明書(公的機関で3か月以内に発行したもの)
・収入証明書(源泉徴収票、確定申告書など)
・卒業証明書(短大卒以上が一般的)
婚活パーティーやマッチングアプリでも身分証による本人確認などはありますが、それ以外の証明書を提出する必要はないため、既婚者が独身を装って登録したり、収入や学歴を詐称することができてしまいます。
マッチングアプリや婚活パーティーで出会った人が既婚者だった!年収1000万円になっていたのに嘘だった!ということは、残念ながら実際にある話です!
sakura
結婚相談所は各種証明書をきちんと提出した人のみが活動できるので、そのような心配をすることなく、安心して活動できるのが魅力です。
3・結婚相談所を介しての出会いだからトラブルになりにくい
一般的に結婚相談所でお見合いをする際は、お互いのフルネームや連絡先を交換する必要はありません。結婚相談所にもよりますが、基本的に結婚相談所の仲人がお見合いのセッティングをし、お見合いの返事も結婚相談所を通して行うのが一般的です。
さらに、基本的にお見合いでは連絡先や名刺の交換などは禁止されており、お見合い後に交際が成立した場合に、仲人から教えられるのが一般的です。
交際を終了したい場合も仲人を通してお断りすることが可能なため、精神的にも非常にいいです。基本的に交際を終了したあとに連絡を取ることも禁止されているため、トラブルになりにくいです。
ルール違反をする人が100%いないとは言えませんが、結婚相談所が間に入っていることが抑止力になります。
今回ご紹介した結婚相談所をおさらい
データマッチング型の結婚相談所 | |
1位:オーネット | 公式サイト |
2位:ツヴァイ | 公式サイト |
3位:ゼクシィ縁結びエージェント | 公式サイト |
4位:ノッツェ | 公式サイト |
仲人型の結婚相談所 | |
1位:パートナーエージェント | 公式サイト |
2位:IBJメンバーズ | 公式サイト |
3位:サンマリエ | 公式サイト |
✔ 婚活アプリも検討したい人は以下の記事も参考にどうぞ!
【2019年最新】人気マッチングアプリ16選徹底比較ランキング
✔ 婚活パーティーも検討したい人は以下の記事も参考にどうぞ!
コメントを残す